書籍『心理的安全性のつくりかた』を上梓しました!
オンライン「ならでは」の、効果的な学びの場を設計する
今回は、noteに書いてみました。
下記のリンク先からどうぞ!
目次
- 学びの場の分類
- エンゲージメントがすべての前提
- 視聴者と接続する
- オンラインで意味ある学びの場をつくるために
- オンラインで「複数回の講義・レクチャー」を設計する
- 「真実の瞬間」をもたらす
- 終わりに
日経クロストレンドに「心理的安全性」で登壇します(10/9 16時30分)
【日経に登壇します!】
来週、10月9日の夕方から、日経クロストレンドEXPOに登壇します!
(東京ビッグサイトです)
この一年ほど、数百というチームの心理的安全性を計測し、分析してきました。
また、心理的安全性を構築する方法(そして破壊する方法!)についても、
研究・開発し、多くの組織マネジャーに実際に試して頂きました。
そのひとつの集大成として、来週のこの場で、お伝えしていくつもりです。
「心理的安全性って、そもそもいったい何?ほんとにチームに重要?」
「どうしたらそれが作れるの?方針だけでも知りたい!」
「心理的安全なチームがイノベーションに繋がる具体的なケースないの?」
という疑問のある方、その答えを1時間に圧縮して、10月9日、お届けします!
(上場企業社長も務められた島津さんと、一緒に登壇します。
大企業の中でつくった、大規模なイノベーション事例についても、紹介頂く予定です)
いま、こちらから登録いただくと、3,000円の入場料が無料になります。
日経 xTREND EXPO TOKYO 2019 | 日経クロストレンド エクスポ 東京 2019
講座まで待てない、という人は、本日、日経クロストレンドさんに
記事も掲載されましたので、ぜひご一読くださいな!
それでは、ビッグサイトでお会いできますことを、楽しみにしております!
チームの心理的安全性と、心理的柔軟なリーダーシップ
Teamingがテーマだった People Analytics Tokyo #2 というイベントで、お話をしてきました。
成果の出るチームをつくる心理的安全性と、
その心理的安全性をつくるための「心理的柔軟なリーダーシップ」について
35分ほどお話をさせて頂きました。
下記から閲覧/ダウンロードできます。けっこう渾身の資料なので、ぜひ!